衣食住のお話
昔から、人類は衣食住に対して、環境を一定にするために奮闘してきました。
もともとの体が、恒常性(ホメオスタシス)と言って、例えば体温を一定にするなど、一定に保つことで、体内の環境を一定に保つことで、生命を維持しています。
体内の環境を維持するためには、まずは食事です。
体外の環境をよくするには、衣服や住環境です。
もともと建築物が好きなのですが、最近どうしたら住環境がよくなるのか?
住環境の人に及ばす、影響や、病気について、本を読み知識を得ています。
高気密高断熱という住宅メーカーは数あれど、実際にちゃんとした施工ができていないということがわかってきました。
室内でずっと仕事をしているので、住宅内の環境づくりは大切だと感じています。
住環境をよくするべく、先日見学に行ってきました。エムズアソシエイツ
c値は、気密性の指数になります。この数字は低いと気密性が高いということになります。
いくら断熱しても、空気がどこからか漏れていたら寒いですよね。
そこまで、断熱と気密性にこだわっている工務店は、ほかにありませんでした。1棟1棟完成前に検査して確認している。信頼度アップですね。車も燃費の数字は気になりますよね。
その分湿気対策も必要になってきます。高気密、高断熱の家には湿気対策も重要です。この3つのバランスが取れていないと、夏暑くて冬に寒い家になってしまいます。湿気対策がされていないと、結露してカビが生えたり、体に悪影響が出ます。
見えるところならいいですが、壁の中に結露が起きると最悪です。これを壁内結露といいます。
見えないところで進行していく結露・カビの増殖。慢性の体調の悪さは、こんなところからも影響があります。家にいると症状が出る場合や、副鼻腔炎など、アレルギーも、壁内結露を改善することが必要であると考えます。
お肌には、乾燥は大敵ですが、家は乾燥しているくらいのほうが、建物的には、カビが生えなくていいのです。窓の結露は気を付けるといいです。
住環境をよくすることを目標に、今後頑張ろうと思っています。